自動車考察8
名古屋モーターショーへいきました。
いや~何年ぶり?
モーターショーて、若い頃は何かわくわくして行ってたよね。未来はこんなクルマがでるんだとか、こんな新技術があるだとか、かっこいいクルマを見たいとか。
今回行って思ったけど、正直、そういうかくわく感てないよね。というか、この数年、行く気にすらならなかった。今回はたまたま時間が作れたので行かせてもらうことになったけど、そうでもなければやはりいかなかったかもしれない。
若者のクルマ離れなんてよく言われるけど、なんかわかる気もするなぁ。かっこいいクルマやらあるにはあるけど、なんというか華がないというか、感動もなにもない。昔の華やかさはどこへ・・という感じですね。
いくつか見てきたのでそれなりにあげておきますが・・・
トヨタ。
86のオープン。やると思ったけど、購買意欲はわかないな。別にオープンにする意味もないし、かっこうよくもないし。
あとは、FCVコンセプト。燃料電池車ということなんですごいんだろうけど、見た目でそのすごさがわからない。災害時に役立つ外部電源供給機能とかわからんでもないけどクルマそのものとはなんの関係もないじゃん。これ、動くんなら動いているところ見ないとなにも意味のないクルマですわ。
日産は、ほとんど見るものがなかった。。ブレードグライダーとかいうコンセプトカーあったけど、これくらいかな。3シーターのEV車。ふ~んで終わりますが、現実味がなさ過ぎに思えるけど・・・
ダイハツはこれだな。コペンが人気でしたが、自分的にはこっちのが面白かった。観音開きの軽ですね。クルマを道具として使うと究極的にはこうなるのかなぁと。。これ、ボディ剛性どうやって保持してんのかわからんけど、コーナーリング時はたぶんふにゃふにゃ。タントの時点でその兆候があったし。
スバルはお姉ちゃんが可愛かった・・じゃなくてボディのデザインが洒落てきたよなぁ。ボルボチックだけど、今度発売予定のレヴォーグ。
でかくなったレガシィの後継みたいな感じででるそうな。インプレッサとかぶりそうだけどこちらのがちょっと高級な感じかな。1.6Lから2Lくらいということで値段もそこそこ。実車見る限りではまあまあかっこいい。
お姉さんは本当に一番でしたね。
そんでもってホンダ。とにかく人がすごかった!S660とNSXは長蛇の列!
雑誌とかでさんざん取り上げられていたので特になんとも思わなかったのかもしてないが感動はそれほどなかった。「枠にはまるな」みたいなキャッチフレーズだけどこの2車は完全にとらわれているでしょ。過去のモデルを復刻!みたいな感じだし。確かに期待のクルマだけど、なんか違うんだよなぁ。NSXなんか機能的にはすばらしいけど、スポーツカーなんだからフェラーリみたいなインパクトがほしいね。
おまけですが、ケータハムの軽エンジン搭載車。こういうのいいね~ガレージあったらこれほしい!機能美の塊みたいな形に信頼のスズキエンジン。安心して乗り回せる。いいなぁこれ。
後、モーターショーではあまり見向きもされないバイク。
スズキのターボ車!
GSR250
実車は意外とかっこよかった。てかまたがったけど、乗りやすいはこれ。
ドゥカ。もういうことないですよ、これ。
そしてMOTO GUZZI
かっこよすぎる・・・・やばいです。
モーターショー行って思ったけど、俺、クルマがあまり好きじゃなくなってねーか?とか感じた。結局1時間くらいで帰る始末。ぶっちゃけ途中であきてきた。
なんだろう、将来、乗れるクルマってどうせ軽かコンパクトだし、こういう税金の塊を維持することが馬鹿馬鹿しい。自動車メーカーはこぞってエコ化に取り組んでいるけど、どんどん個性のない所有欲の沸かないクルマが出てくる。そうなると別に所有なんかしなくても必要な時に借りればいいじゃん的になってくるのかもしれない。カーシェアリングなんてありえんなとか思ってたけど、案外ありえないことじゃなくなってくるのではないかと思う。
コメント
自分は20年以上名古屋モーターショーには通っていましたが、今年その記録が途切れました。
86のオープンには興味があります。
昔ならボディ剛性がおちるなどて嫌悪していましたが年も取り、目を吊り上げて走ることもないので、冬でもオープンで走りたいですね。
しかし高いんだろうな〜(T_T)
投稿: KACCHIE | 2013年12月15日 (日) 08時43分
KACCHIEさん、お久しぶりです。
オープンで走りたいならまだまだ若い!
自分は、それすらなくなってきてます。
ケータハムなんかはたまに乗るのに
欲しい趣味のクルマですが現実的に
オープンの所有欲は昔ほどなくなって
しまった・・・。
いけませんね・・・・。
投稿: taku | 2013年12月15日 (日) 21時32分